2009年12月17日木曜日

ドイツのムスリム文化センター

最近、ヨーロッパにおけるムスリムのテーマを追っていますが、八幡さんから昨日の記事に以下コメントをもらいました。11月7日、ケルンでムスリム文化センターとモスク建設の定礎式が行われ、ケルン市だけでなくトルコの外務省関係者など多数の人達が祝辞を述べました。信仰の自由を強調しています。この約3週間後、スイスでミナレット禁止の国民投票が実施されました。


スイスのミナレット禁止がヨーロッパからアラビア世界まで揺るがしていますが、つい先日、11月7日には、ケルン市のエーレンフェルド地区で、ムスリム文化センターとそれに付属するモスクが建設されることになり、定礎式が行われました。

今年の4月頃からケルンの住民のヒアリングとディスカッションがおこなわれ、その結果決まったことだそうです。

http://www.zentralmoschee-koeln.de/

ケルンから少しはなれているデュッセルドルフには, ドイツ最大の El-Muhaxhirin Moschee - Dusseldorf があり、市内のモスクのかずは20にたっしています。


ライン河に臨む両商業都市は、ローマ帝国時代から金銀・ガラス・繊維品・香料など、遠隔地貿易の中心地であり、ローマ帝国のころから、各地の商人や職人が住み着いていた都市でしたから、国際結婚も多く、アルプス地方に較べると遥かに開かれた、多文化的な独立都市でした。同じドイツ語圏の所謂ドイツ人にも、地方毎の歴史の違いがいまに至るまで影響を及ぼしていることが、そこに暮らしてみるとよく判ります。

今回のスイスの国民投票は、何よりもスイスそのものにとって重大な損失を意味していると思います。イスラム教徒はスイスから預金をよそに移すべきだという議論もありますが、EUに加盟したいと何度も試みてきた連邦政府や、多くの知識階級の願望にたいして、国民の多数が、スイスのEU加盟の非適格性を実証してしまったのではないでしょうか。

EU加盟の条件のひとつは、欧州人権条約に署名する事ですが、スイスはこれをあらかじめ果たしているわけです。すると、宗教生活と表現の自由という普遍的なヨーロッパ的価値観を否定するような国民投票の結果が出れば、まさに、トルコのEU加盟が問題となっているのと同じ、基本的人権の価値の共有が問題視されることになります。スイスは十分にヨーロッパ的ではないとされる可能性がありますし、ストラスブールの欧州人権裁判所も、今回のスイス国民の意思表示が、EUの根本的原理に適合しているとは判断しないでしょうし、欧州理事会も、スイスの投票結果を容認することは出来ないでしょう。

国民投票の結果についてよく言われるのが、イスラム諸国でキリスト教徒マイノリティが受けている権利制限、あるいはあからさまな差別に対するし返し、つまり、目には目を、歯には歯を、だという意見がありますが、それでは、スイスは、12世紀に、世俗の学問を封鎖し、イスラム神学だけを知的な活動としてみとめ、その結果、そのころまでは、イスラム世界よりも文化的・学問的に低いレベルにあったキリスト教ヨーロッパ世界が、イスラム世界から学び取った、特にアリストテレス哲学の影響で、スコラ学に見られる理性主義の思想を発展させ、それがルネサンス期からの自然科学の発達、それに続く啓蒙思想の発達によってヨーロッパが形成してきた、宗教と国家の新しい関係から滑り落ち、啓蒙思想を形成することが無かったイスラムと同じような、『啓蒙以前』の状態に戻ってしまったことを内外に表明する結果となります。

スイスとしては、譬えキリスト教徒がイスラム世界で抑圧され、自由を制限されていても、イスラム教徒はヨーロッパでは宗教上の自由を享受できるのだという、moral superiority (道徳的優位性) を明確にして見せる絶好のチャンスを失った事になり、これはスイスにとって取り返しのつかない大きな損失です。

スイスはこれまでムスリムとのコンフリクトが表立って見えなかった国で、フランスやドイツと事情を異にしてきました。そこで、ムスリムの活動を制限する動きがでたわけです。しかし、これはコンフリクトが表立っていなかったが故に、あまりにストレートな意見が出てしまったとも考えられます。21世紀は道徳的優位性がより「効く」時代であるはずが、スイスは逆の面を見せてしまったわけです。スイスだけでなく、他の国でもミナレット禁止に同調している動きがある以上、この問題の関連ニュースを更に追っていきます。

0 件のコメント:

コメントを投稿